秋保温泉へ
昨日と今日、家族+母とで秋保に行ってきました。
この時期母の誕生会や子供たちの進学卒業祝いなどを兼ねて
秋保温泉に一泊するのがここ10年程の慣例です。
夫は最初日程を、3月の5・6日にしようとしましたが
娘「5日に仕事が入りましたーー!!」
私「6日はオフ会がーー!!」
・・というわけで19・20日になりました(笑)
昨日の午前中は、お彼岸なので私の実家関係のお墓参り。
午後の早い時間に夫に短時間の仕事があったので
皆で母の家で待機し、夫の仕事終了を待って秋保へ。
お宿は昨年と同じ「瑞鳳」。
HPは<こちら>
「秋保温泉・湯けむり殺人事件 若女将の推理」
・・なんてドラマがあったらロケ地はたぶんのこのお宿の別館です(笑)
お宿到着が午後5時頃。
夕食が7時なのでまずは一風呂。
男性陣が先に出て、母は寝る前に入りたいとのことで私と娘で大浴場へ。
やっぱりたっぷりのお湯は良いです~~
足を延ばして泡風呂でくつろいで、露天風呂へも。
そして体重チェック。
1キロくらいまで食べても大丈夫そう ←おいっ!
そして夕食バイキングへ。
「お寿司とカニのコーナーが混み合いますので、そちらを早めにお回り下さい」
との係員さんの助言に従ってまずはお寿司コーナーへ。
好きなネタを目の前で職人さんが握ってくれます。
一つ一つのお寿司が小さめなので色々なネタを食べることができます。
あとは和・洋・中華・デザート・ドリンク類、好きなものを好きなだけ
私の一皿目。

お寿司(中トロ2貫、アジ2貫)、白魚お吸い物、点心2種、ふかひれのにこごり、
天ぷら(海老・筍)、鮭の淡雪あんかけ。
二皿目。

筍御飯、あら汁、焼き鰆、野菜サラダ(バルサミコドレッシング)
筍と烏賊の木の芽和え、他2種(笑)、ミネストローネ。
あとカニ足を1本。
デザートと、どうしても一口食べたかったあんかけ焼きそば(笑)

ケーキ3種(ずんだ、チョコ、リンゴケーキ)、マンゴープリン、苺、ウーロン茶。
更に娘からチョコアイスを一口もらい、最後にエスプレッソをいただきました。
最後まであちこち美味しい物を探し歩いていた長男が
「今になってウルイの天ぷらがあったーー!」と取ってきました。
ううむ、私もウルイは好きだけれど、もうお腹いっぱい。
今回は諦めて・・。
バイキングはその時のタイミングであったり無かったりする品もあるので諦めも必要です(涙)
お部屋で少し休んで10時頃に今度は母も一緒に大浴場へ。
三連休でもありお宿は結構混み合っているのですが
お風呂は2回入ったどちらの時間もそれほど混んではいませんでした。
面白かったのは「シャンプー・バイキング」。
脱衣所に数種類のシャンプーとコンディショナーのボトルがあり
使用したいシャンプー&コンディショナーを
一緒に置いてある使い捨て用の小さなプラスティック容器に取り、浴場で使います。
その時の気分で香りを選んだり、使ってみたかった製品を試したり出来ますね。
御部屋に戻って11時頃就寝。
今朝は男性陣は朝風呂へ。
7時に朝御飯バイキングへ。
昨夜あんなにしっかり食べたのにお腹がすいている不思議(笑)
まずは和食で。

豆おこわ、なめこ汁、カニシューマイ、ポテトサラダ、マカロニサラダ
菜の花と雪菜のおひたし、大根おろし、焼き金目鯛、
手作り豆腐、烏賊と大根の煮物、筍と身欠きニシンの煮物。
手作り豆腐が美味しい~
次に洋食(一部デザート)

パン3種、スクランブルエッグ、フライドポテト、野菜サラダ、
牛乳、ブイヨンスープ、コーヒーゼリー、ヨーグルト。
スクランブルエッグが濃厚。
ブイヨンスープはあっさりだけど滋養あり。
〆の抹茶わらび餅とコーヒー。

帰り路に「さいち」でおはぎを購入。
(おはぎは2個入り、3個入りもあります)
ただでさえ人気店なのにお彼岸ですから店の前は長蛇の列。
開店9時のところ、この日は8時半に開けたそうですが
私たちが行った9時少し前には50~60人が並んでいました。
買い物を終えて店の外に出てくると買い物客の列は更に長く・・。
次に昨秋に出来た新しい施設「秋保ヴィレッジ」に寄ってお買いもの。
「アグリエの森」には地元産の野菜や加工品が並び、女性陣はワクワク(笑)
私はほうれん草・水菜・長ネギ・がんも等を買いました。
子どたちが買っていたアイスクリームやジェラートも美味しかったそうです。
ここはこれから新しい施設を増やしてゆくようで先々楽しみです。
帰路の途中で義父母の墓参をして母を送り、自宅に戻って来ました。
年に何回かの命の洗濯を済ませ、さぁ、また日常に励みましょう。
・・さて何キロ肥えたかな?(笑)
この時期母の誕生会や子供たちの進学卒業祝いなどを兼ねて
秋保温泉に一泊するのがここ10年程の慣例です。
夫は最初日程を、3月の5・6日にしようとしましたが
娘「5日に仕事が入りましたーー!!」
私「6日はオフ会がーー!!」
・・というわけで19・20日になりました(笑)
昨日の午前中は、お彼岸なので私の実家関係のお墓参り。
午後の早い時間に夫に短時間の仕事があったので
皆で母の家で待機し、夫の仕事終了を待って秋保へ。
お宿は昨年と同じ「瑞鳳」。
HPは<こちら>
「秋保温泉・湯けむり殺人事件 若女将の推理」
・・なんてドラマがあったらロケ地はたぶんのこのお宿の別館です(笑)
お宿到着が午後5時頃。
夕食が7時なのでまずは一風呂。
男性陣が先に出て、母は寝る前に入りたいとのことで私と娘で大浴場へ。
やっぱりたっぷりのお湯は良いです~~

足を延ばして泡風呂でくつろいで、露天風呂へも。
そして体重チェック。
1キロくらいまで食べても大丈夫そう ←おいっ!
そして夕食バイキングへ。
「お寿司とカニのコーナーが混み合いますので、そちらを早めにお回り下さい」
との係員さんの助言に従ってまずはお寿司コーナーへ。
好きなネタを目の前で職人さんが握ってくれます。
一つ一つのお寿司が小さめなので色々なネタを食べることができます。
あとは和・洋・中華・デザート・ドリンク類、好きなものを好きなだけ

私の一皿目。

お寿司(中トロ2貫、アジ2貫)、白魚お吸い物、点心2種、ふかひれのにこごり、
天ぷら(海老・筍)、鮭の淡雪あんかけ。
二皿目。

筍御飯、あら汁、焼き鰆、野菜サラダ(バルサミコドレッシング)
筍と烏賊の木の芽和え、他2種(笑)、ミネストローネ。
あとカニ足を1本。
デザートと、どうしても一口食べたかったあんかけ焼きそば(笑)

ケーキ3種(ずんだ、チョコ、リンゴケーキ)、マンゴープリン、苺、ウーロン茶。
更に娘からチョコアイスを一口もらい、最後にエスプレッソをいただきました。
最後まであちこち美味しい物を探し歩いていた長男が
「今になってウルイの天ぷらがあったーー!」と取ってきました。
ううむ、私もウルイは好きだけれど、もうお腹いっぱい。
今回は諦めて・・。
バイキングはその時のタイミングであったり無かったりする品もあるので諦めも必要です(涙)
お部屋で少し休んで10時頃に今度は母も一緒に大浴場へ。
三連休でもありお宿は結構混み合っているのですが
お風呂は2回入ったどちらの時間もそれほど混んではいませんでした。
面白かったのは「シャンプー・バイキング」。
脱衣所に数種類のシャンプーとコンディショナーのボトルがあり
使用したいシャンプー&コンディショナーを
一緒に置いてある使い捨て用の小さなプラスティック容器に取り、浴場で使います。
その時の気分で香りを選んだり、使ってみたかった製品を試したり出来ますね。
御部屋に戻って11時頃就寝。
今朝は男性陣は朝風呂へ。
7時に朝御飯バイキングへ。
昨夜あんなにしっかり食べたのにお腹がすいている不思議(笑)
まずは和食で。

豆おこわ、なめこ汁、カニシューマイ、ポテトサラダ、マカロニサラダ
菜の花と雪菜のおひたし、大根おろし、焼き金目鯛、
手作り豆腐、烏賊と大根の煮物、筍と身欠きニシンの煮物。
手作り豆腐が美味しい~

次に洋食(一部デザート)

パン3種、スクランブルエッグ、フライドポテト、野菜サラダ、
牛乳、ブイヨンスープ、コーヒーゼリー、ヨーグルト。
スクランブルエッグが濃厚。
ブイヨンスープはあっさりだけど滋養あり。
〆の抹茶わらび餅とコーヒー。

帰り路に「さいち」でおはぎを購入。
(おはぎは2個入り、3個入りもあります)
ただでさえ人気店なのにお彼岸ですから店の前は長蛇の列。
開店9時のところ、この日は8時半に開けたそうですが
私たちが行った9時少し前には50~60人が並んでいました。
買い物を終えて店の外に出てくると買い物客の列は更に長く・・。
次に昨秋に出来た新しい施設「秋保ヴィレッジ」に寄ってお買いもの。
「アグリエの森」には地元産の野菜や加工品が並び、女性陣はワクワク(笑)
私はほうれん草・水菜・長ネギ・がんも等を買いました。
子どたちが買っていたアイスクリームやジェラートも美味しかったそうです。
ここはこれから新しい施設を増やしてゆくようで先々楽しみです。
帰路の途中で義父母の墓参をして母を送り、自宅に戻って来ました。
年に何回かの命の洗濯を済ませ、さぁ、また日常に励みましょう。
・・さて何キロ肥えたかな?(笑)
