ピーターラビット展
今日は仙台駅東口のギャラリーで開催されているこちらに。

作者であるビアトリクス・ポターの生誕150年を記念した原画展です。
以前彼女を主人公にした映画「ミス・ポター」を見たので
彼女の育った環境や仕事の内容は何となく覚えていました。
原画1点1点は思っていたよりも小さい・・!
最初の何点かは鉛筆による素描でしたが
ほとんどがインクと水彩画で描かれた繊細な絵でした。
それなのに絵によっては油絵のように重厚な印象も。
実は私、ピーターラビットのお話をちゃんと読んだことがありません ←おいっ!
お父さんがパイにされてしまった、というのは知っているのですが ←そこっ!?
お土産。

紅茶のティーバッグ詰め合わせ、タオルハンカチ、ジャム。
紅茶

紅茶を飲み終わった後、ケースはミニファイルとして使用できます。
紅茶とドライフルーツのジャム。
包装にも

瓶にもピーターラビット。

この展示は全国を回っているのですね。
仙台では2月の1日までで、次は大阪で、その後は広島で開催だそうです。

作者であるビアトリクス・ポターの生誕150年を記念した原画展です。
以前彼女を主人公にした映画「ミス・ポター」を見たので
彼女の育った環境や仕事の内容は何となく覚えていました。
原画1点1点は思っていたよりも小さい・・!
最初の何点かは鉛筆による素描でしたが
ほとんどがインクと水彩画で描かれた繊細な絵でした。
それなのに絵によっては油絵のように重厚な印象も。
実は私、ピーターラビットのお話をちゃんと読んだことがありません ←おいっ!
お父さんがパイにされてしまった、というのは知っているのですが ←そこっ!?
お土産。

紅茶のティーバッグ詰め合わせ、タオルハンカチ、ジャム。
紅茶

紅茶を飲み終わった後、ケースはミニファイルとして使用できます。
紅茶とドライフルーツのジャム。
包装にも

瓶にもピーターラビット。

この展示は全国を回っているのですね。
仙台では2月の1日までで、次は大阪で、その後は広島で開催だそうです。